子育てマネコの節約ノート

イラストレーターマネコの子育てと節約ブログ

理想論は置いといて、現実問題テレビに頼らず育児するのって大変じゃない?

f:id:kanekochie:20171026222113j:plain

私の育児のモットーは、「手を抜いて子育てする」ことです。
なぜなら、理想の子育てというものに縛られて、母親がストレスでいっぱいになり、子供に笑顔を向けることが出来なくなるよりは、手を抜いて、ダラダラしながら子供と一緒に笑っていた方がいいと思ったから。
 
しかし、そんな私の気持ちも時には揺らぐことが・・・。
 

子育ての理想論

 
子供に良いとされる子育ての方法は色々ありますよね。真偽が定かでないものから、お医者さんに指導されるものまで。
 
例えば、
・一汁三菜のバランスの良い食事を
・おやつは手作り基本
・お散歩は毎日。雨の日は支援センターへ
・生後6か月までは極力外出を控える
 
・・・・といったようなものです。
 
これらを守れているかどうかと言われれば、我が家は全然守れていません。
きちんとこなしているお母さんもいると思います。でも、私はこれらを全部守ろうとすると私自身がすごく疲れます。
 
気には掛けつつも「ま、いっか」ということがしょっちゅうです。
 
大抵のことを「ま、いっか」で済ませてしまう、ぐうたら母ですが最近気になることが・・・
 
テレビです。
 

テレビは一日2時間まで

 
スマホに育児をさせないで!」「テレビは一日2時間まで!」というようなポスターを病院で見かけます。
 
6か月検診の際にも医師から、「テレビを長く見せる生活をしていると言葉が遅れる可能性があるので長時間見せないでください。見るときはお母さんと一緒に、声をかけながら観てください。子供はお母さんの声には反応します」と言われました。
 
どうやら、テレビは一日2時間以内にとどめることが理想とされているようです。
 
最初この話を聞いたときは「遅れるって言っても、そのうち喋れるようになるんだよね?子供の頃テレビばっかり見てたから、大人になっても日本語喋れないっていう人見たことないもん。遅くてもいつか喋れればいいのでは?」なんて気楽に考えていました。
 
しかし、1歳1か月を迎え、喋る気配のない息子に対して次第に焦りが・・・。
 
まだ焦る時期ではないかもしれません。でも、もし本当にこのまま喋れなかったら?障害だと言われたら?私のせいだったら?
 
そんなことばかり考えてしまいます。
 
 

現在のテレビとの距離

 
テレビに頼らない子育てが出来たら素敵。子供と一緒に穏やかな時間を過ごすのが子供にとって最良。出来ることならそうしたい。
でも実際問題、テレビに頼らない生活って結構難しいのです・・・。
 
 
息子のおむつ替え中
 

f:id:kanekochie:20171026231520j:plain

オムツ替え、大人しくさせてくれませんよね。無理やりしようとすると大暴れして脱走しようとします。フローリングなので、おしっこのときは脱走されてもそんなに困らないのですが問題はウンチのほうです。ウンチをお尻に挟んだまま大脱走されては・・・
 
 
どうしても避けたいです。
 
 
テレビをつけていると大人しくしてくれるので本当に助かるんです・・・。
 
 
お風呂上りのお薬タイム
 

f:id:kanekochie:20171026232405j:plain

お風呂上りに保湿剤を塗っていますが、これも裸で大脱走します。
 
逃げると私が追いかけるのが楽しいのかも。拘束するとやっぱり大暴れ。いつまでたっても終わらず・・。風邪を引かせてしまいそうなのでササッと終わらせたいところ。
 
外出準備中
 

f:id:kanekochie:20171026233646j:plain

外出の準備を始めると息子は興味津々で近寄ってきます。
 
足元にまとわりついて毎度必死の攻防戦が繰り広げられます。中々準備が進みません。一番問題なのは、私が化粧をしているとき。
眉とか・・アイラインとか・・繊細な作業の時に限ってドーン!泣きたい。
 
私がトイレに入っている間
 

f:id:kanekochie:20171027000502j:plain

旦那に言うとドン引きされたんですが、トイレはフルオープンでしてます・・。ママあるある・・ですよね・・?
 
扉を閉めてしまうと、扉の前で泣かれて出られなくなるし、外で何をしているか気になりますし・・。オープンにせざるを得ません。ただ、衛生問題上、個室の中には入ってほしくないので、手や足を駆使して入ってこないように相手をしています。
 
しかし、私がお腹を壊してしまったときは、難しい・・。短時間だからこそ、なせる技です。
 
夕食準備中
 
もっとも長時間テレビに頼ってしまう時間です。
 
キッチンには危険がいっぱいです。
 
まず、炊飯器が手の届くところにあります。コンセントや他の家具との位置関係でどうしてもそこにしか置けません。蒸気でやけどをしてしまうかもしれないし、炊飯中の蓋をあけてやけどするかもしれません。
 
魚焼きグリルのスイッチにも手が届いてしまいます。
 
私がうっかり包丁を落としてしまってケガをしてしまったら?鍋をひっくり返してしまったら?そんなことを考えるとキッチンに入れるのはやっぱり怖い・・・。
 
リビングで一人でおとなしく遊んでくれればいいのですが、私がキッチンに入るとベビーゲートにつかまってギャン泣き!!!結局いつも根負けして、料理を中断して相手をしてしまいます。
 
他にも、グズって泣きやまないときにテレビでご機嫌を取ってしまうことも・・・。
 
日中の育児は私とテレビさんの二人でこなしているといっても過言ではありません。
 

理想の解決策は

 
こういった問題において、育児書などでは「家事はおんぶをして行おう」「家事はお昼寝の間に済ませよう」などと書いています。
 

おんぶで家事をしたら?

 
うちの子はおんぶが大嫌い。5分くらいは大人しくしていますが、飽きると大泣き、大暴れします。手先も器用になってきた息子は手の届くものを引っ張り、落とします。
 
落ちたものを拾い、戻し、更にご機嫌を取るために動き回らなければならず、すっごく、疲れる・・・。
 
引っ張ったものが安全なものならいいのですが、食器棚などに手を伸ばされると危ない。これらに気を使いながら時間をかけて行う家事はすごくストレスが溜まるのです・・・。
 

お昼寝の間の家事

 
するときもあります。主に洗濯とか、風呂掃除とか、あまり音がしないもの。音がするものだとすぐに起きてしまいます。
 
昼寝の時間もまちまちで、1時間寝てくれるときもあれば、30分で起きるときも。一日2回の日もあれば、1回の日も。
 
私は在宅で仕事をしているので、昼寝の時間は仕事の時間に充てることのほうが多いです。
 

やはり一番の問題は夕食を作る時間!

 
0歳代の頃は、夫が帰って来てから夕食の用意をしていました。
 
しかし、息子が幼児食に突入したことで、大人の食事から取り分けることが多くなり、子供に合わせて大人の食事が変化。夕食の準備に時間がかかるようになりました。
 
夫が帰って来てからの調理では就寝が遅くなる一方・・・そのため夕方から食事の準備を始めることにしました。
 
ところが、息子は大人しく待ってはくれず、ついついテレビに頼ってしまう生活・・・。
 
よく、「食事の用意はお昼からスタートしている」という話を聞きますが、お昼寝の時間にしているということ?週末に作り置きをしてるのかな?前日の夜に下ごしらえしてるとか?皆さん一体いつ食事の用意をしているのだろう・・・。ワーママさんはどうしてるんだろう・・・。それともみんな見せてる!?
 
本当は「子供を見ててくれる誰か」がいれば一番いいのですが・・・。「我が子の今」はもちろん大切。わかってる・・でもママの時間だって有限なんですもの。
 
Eテレだって夕方の忙しい時間に子供番組やってるし、そういうことでしょ!とか言い聞かせてしまっていますが、果たしてこのままでいいものか、悩みが尽きません。